2015年12月19日土曜日

議会終了

12月議会が16日間の日程を終え、18日に閉会しました。


12月の議会は短くて、議案も比較的少ない議会ですが、今回は、新規条例が3本、しかも、マイナンバー制度、生涯学習センター、企業立地促進というどれも重要な議案ばかりでした。


私としては、生涯学習センター条例が一番気になり、期待も含めて賛成討論もしましたが、使用料金が今までの研修棟の料金300円から500円に上がるということで反対もありました。
賛成多数で可決しました。


しかし、多くの方は企業立地促進条例に注目したと思います。
古賀市としては開発に向けて舵を切ったということになるでしょうか。


玄望園の整備に期待がふくらみます。




それから、ソフトボールの公式試合ができるようなグランドを新設してほしいという請願がありました。継続審査の動議も出されましたが、賛成多数で可決されました。






今年も残すところ10日あまり。
2015年が暮れようとしています。(早すぎーーーーっ!!)
今年の冬は暖冬という情報が流れて、紅葉もちょっと遅めだったとか・・・。


冬も苦手な私は暖かい冬に期待したいところです。







2015年12月6日日曜日

12月ですね

またまた、さぼってしまいました。


すでに12月。師走です。


3日から12月議会が始まりました。初日は議案の上程だけで、質疑はありません。
2日目の議会で質疑をします。ですから初日より2日目が緊張します。
今回は、3本も新規条例があり、しかもマイナンバーに関するもの、生涯学習センター条例、企業誘致促進の条例と重要なものばかり。


重たい議会になりそうです。


私の一般質問は今回は川について。
福岡県が毎年行っている「水もりじまん」という川の活動について発表会がありますが、参考になればと参加しました。
各地でいろんな取組がなされていて感心します。
おもしろおかしく発表される団体もあって笑えます。これが、県の職員さん達だったりで、なおさらです。


福津市の上西郷川の取り組みも発表されました。





福津市上西郷川の取り組みについて



2015年11月23日月曜日

川の生き物調査

大根川旧河道には川の生き物が生息する豊かな環境が残っています。

アブラボテなどの絶滅危惧種も多いということでした。
また、海に近いということもあり、黒弁慶ガニという珍しいカニもいました。


2015年11月12日木曜日

こころを動かす

福岡地方保育事業研修大会に参加した時の講話の中で、人はいろんなストレスをかかえているが、それをため込まないためには心を動かすことだ、というような話を聞いた。
私なりの解釈で、感動することや心がはずむことかなと思った。

日々の生活の中で、小さなことでも感動したり、喜んだりすることが精神的にいいのかな。

先日の川そうじに参加してくれた同級生にお礼のメールをしたら「楽しかったよ、また参加するね」と返事が来た。とってもうれしかった。心が動いた瞬間かな。


街角での感動。
福岡市内のまちかどがとてもきれい!
特に昭和通。
花のある風景はいいですね。





2015年11月10日火曜日

小水力発電の取り組み

朝倉市で小水力発電に取り組んであるグループがあり、9日、雨の中を視察させていただきました。
山間のそれほど多くない水の流れを利用して発電。
水車も、水路も、小屋も全て手作りという、地域の方の熱意あふれる取り組みを見てきました。
工夫に工夫を重ね、今度、新たにソーラーカーのモーターを改良したもので発電するそうです。ゲートボール場や電動バイク、電柵などに利用を考えているそうです。









右がピコピカ発電装置、水の流れに置くだけで発電。
手で回しただけでも段ボールの中のLEDが点灯しました。





地域で湧水を提供、夏にはソーメン流しも

2015年11月2日月曜日

11月

あれよあれよの11月。

1日は朝から草刈。
市役所裏の上屋敷地区で大根川の生物調査をしたいなと思い、川へ降りれるように草刈を。と言っても私は補助の役。刈っていただいた草を脇へどけて、降りれるスペースづくり。どうにかなりそうなところまでできました。
ご協力いただいたみなさまありがとうございました。



ところでこのあたりにすごい生き物がいることをご存知ですか。
びっくりですよ!


ちなみにこの付近も含めて、11月7日土曜日に川の一斉清掃活動を行います。



今日は総務委員会の所管事務調査を傍聴。

公共交通は相変わらず動く気配はありません。
地域にでて状況を把握、コールセンターが必要かも、70歳以上の100円バス、小中学生を無料に、等について検討。という回答でした。

こんな回答が今後も何回となく繰り返されて、1年2年と過ぎていきそうです。


財政課
予算編成方針について文書が出ています。
今までの枠配分予算方式を一時中断して、全権査定を行うとのこと。
部課間の横の連携強化を図る、メリハリの効いた予算配分を実現、事務事業の改善を図る目的とのことです。




2015年10月28日水曜日

文教厚生委員会

27日、文教厚生委員会の教育部の所管事務調査がありました。

教育総務課から生涯学習センターなどの工事の進捗状況などが報告されました。

その一つに花鶴小学校の増築工事があります。児童数が増えていることから3クラスの増築工事をしているそうです。

おもしろいと思ったのは、工事中の生涯学習センターの見学会。
工事現場などは絶対立ち入り禁止ということが普通でしょうが、古賀市の社会教育の拠点となる同センターを、工事中からみんなで見守り、完成への期待を持ってもらい、完成後は大事に活用していく気持ちを醸成しようというねらいがあるようです。
特に子どもたちの記憶に残してもらおうと企画されたようで、担当課の頑張りが伺えますが、それとともに工事業者の市民を意識した前向きな取り組みがとっても嬉しいと思いました。

9月には西小学校の児童たちが見学をしたそうです。

委員から、子どもだけではなく大人の見学会も企画してほしいという要望も上がっていました。

11月14日の10時からと14時から
11月28日の10時からと14時から
の4回実施されます


学校教育課からは、食育の取り組みで小野小学校が特別優秀賞をいただいたという報告がありました。
地域ぐるみでのスーパー食育の取り組み、祖父母と一緒の給食会、親子料理教室などが評価されたということです。



うれしい報告もあればちょっと残念な報告も有で、不登校の子供の数が増えています。以前は学校ぎらいという理由が多かったのが、現在はその要因が多様化し、家庭の事情などによるものもあるとのこと。スクールソーシャルワーカーが家庭訪問などをし、保護者も含めて指導を行っているということでした。

2015年10月24日土曜日

防災避難訓練

東校区コミュニティの防災避難訓練が24日の日曜日に行われました。

まずは1次避難所(地域の公民館)に集合。そこからみんなで小学校まで歩いて行きました。避難所までのルートを確認することは大事なことです。

会場の東小学校では、防災グッズや消防車のデモンストレーションや消火器の体験など多彩な催しが行われました。

担当課の職員さん、地域の職員さんも多数参加されていました。

心肺蘇生のための心臓マッサージ体験を初めてされた方が、こんな経験ができてよかったと感動してありました。
いろんな方がいろんな学びをされた訓練になったのではないでしょうか。

準備をされたコミュニティの役員のみなさま、ありがとうございました。







2015年10月22日木曜日

林活議連九州大会

古賀市議会林活議連のメンバー7人(19人中)で、鹿児島市で開かれた、森林・林業・林産業活性化九州大会に参加しました。

秋晴れの暑すぎるほどの鹿児島、桜島が目の前に迫る市民文化ホールが会場でした。

「林業の成長産業化~地方創生を目指して~」と題して、前林野庁長官 沼田正俊氏の講演と三遊亭歌之助氏のはなしを聞きました。

沼田氏の話も分かりやすく良かったけれど、三遊亭歌之助さんの話は久々に声を出して大笑いしました。一応題名は「わたしもかごしま材で家をつくりました」となっていて、4軒建てた家は鹿児島材を使ったという話でした。
木材をふんだんに使用して家を建てたというのも圧巻ですが、家を建てる前に地下に10トンの炭を入れたという話には驚き、感心しました。体にいいことをちゃんとご存知の方だと思いました。











2015年10月18日日曜日

健康ふくしまつり

秋晴れの中、健康福祉まつりが開かれました。

ウォーキングも同時開催され、会場入り口には大きなアーチも設置されて、にぎやかなおまつりでした。

以前は参加者が少ないと心配されていた、2階のクロスパルの体験コーナーやAED講習など目立たないところも人が入ってありました。

ポイント集めてプレゼントゲット!!が功を奏しているのでしょうか。

何よりやっぱり健康への関心が高いのでしょう、健康相談や健康測定、脳トレなどに人が並んでありました。


私は2階の食進会のコーナーへ立ち寄りました。
おいしい混ぜご飯をいただきながら、日ごろの野菜摂取量の少なさに驚きました。

自分では肉魚より野菜中心と思っていましたが、アンケートに答えてみると、朝はほとんど野菜を食べてないことに気が付きました。

データでも大人が一番野菜の摂取量が少ないそうです。

一日でこんなに野菜食べてないですよね>


一番下が大人の摂取量(濃い緑)
 帰りにはゆいで気功の体験をしました。初体験でしたがなかなか良かったですよ。
呼吸が大事とのことでした。確かに。

2015年10月10日土曜日

返却ポスト

生涯学習センター(仮称)の建設のため図書館が休館になって、臨時図書館が研修棟105号室で開館しています。

時間外に本を返す場所がなくなったよね、と思っていたら、ありました。
つながりひろばの前に返却ポストがありました。


臨時図書館は狭いスペースでいろいろがんばってくださっているようですが、それにしても本の数は少ないですよね。貸し出しが多いのかもしれませんが、本棚ガラガラという感じ。ちょっとさみしいです。

2015年10月9日金曜日

きんもくせい

7日、8日と文教厚生委員会の視察で茨城県小美玉市と埼玉県志木市へ行ってきました。

小美玉市は生涯学習センターの取り組みについて。
志木市は多世代交流の取り組みについて。

小美玉市の生涯学習センターは住民参画による企画運営をされているとのこと。
古賀市と同じコスモスが市の花で、生涯学習センターの名称が「コスモス」。

志木市は、1期目の時にも視察に行ったことがありましたが、おぼろげな記憶をたどれば、ずいぶんにぎやかになったという印象を持ちました。
コンパクトな街ながら活気が感じられました。人口が増え続けているそうです。
庁舎近くで、もくせいの香りが漂った気がしました。

志木市の木がもくせいだからでしょう、「もくせい」と名付けられた小学校を利用した多世代交流カフェが目的でしたが、子育てサロン、学童なども併設され、空き教室の有効活用ができていました。


 



視察にでるときは気が付かなかったのですが、夜帰宅するともくせいの香りが漂っていました。それもそのはず、びっしりと花がついていました。秋の香りです。
ブログを見てくださっている方に。香りがとどくかな。




2015年10月6日火曜日

神無月

議会が終わってほっとしている間に、時はすでに10月6日。
なんてこった!と言いたくなります。

1日は議会報の取材、2日は都市計画審議会、3日はふるさと見分けの会の会合、公開講座、議会報の原稿作り、会派打ち合わせ、4日は孫の運動会の後原稿作り、5日は議会報委員会、文教厚生委員会、6日はまち・ひと・しごと特別委員会とたて続きにあり、明日から1泊2日で埼玉県と茨城県へ委員会の視察。

天高く馬肥ゆる秋、などと秋空を眺めている暇もないあわただしさでした。

しかし、コスモス街道を発見。久々に川土手に連なるこすもすを眺めることができました。場所は谷山。人曰く、谷山のこすもす街道。しかも、これが1人の方の手入れによって見事に咲いているというのがすごい!

また、青柳の放生夜にも久々にいってきました。

 

2015年9月30日水曜日

9月議会終了

本日で平成27年第3回定例会(9月議会)が終了しました。

9月1日に始まりましたので、丸1月間かかったことになります。
隣の新人議員さんが、9月はしんどかった!、と漏らしてありました。
確かに緊張の連続できつい1月だったろうと思います。

5つの議案と、補正予算を議決し、26年度の決算を認定しました。

議案の主なものに、マイ・ナンバー制度に伴う個人情報保護条例の改正と手数料条例の改正、消防団組織に女性部を創設し、広報・啓発・予防活動を行うなどがありました。

決算では一般会計の収入196億7千万円、支出188億7千万円で、翌年へ7千万円繰り越しをし、実質収支7億2千万円の黒字となりました。

しかし、経常収支比率は92.7%と、昨年より2.5%上昇、かなり弾力性のない厳しい状況となっています。高齢化に伴う扶助費の増加、公共下水道事業への繰り出し金の増加が主な要因です。

本会議は午前中で終わりましたが、午後は全員協議会において、公共交通活性化委員会の答申について説明があり、その後、連絡会、政策推進会議、まち・ひと・しごと特別委員会がありました。


長~い一日が、いや、長~いひと月が終わって、夜は息抜きとばかり映画館へ。
「天空の蜂」を観てきました。おもしろい!!
日本映画で久々おもしろいと思える映画でした。もっくん(本木雅弘)がいい!

2015年9月25日金曜日

決算審査

26年度の決算審査がきょうで終わりました。
シルバーウィークを挟んで5日間、みっちりの日程でした。

今では決算、予算どちらの委員会もインターネット中継を行っています。
見られた方がありますでしょうか。

新人議員にとっては初めての決算委員会ということで、何が何だかわからない、何をどう質問していいのかわからない、という声もありましたが、熱心に質問に挑戦してある方もありました

1期目の頃を思い出して、そうよね、と新人さんの気持ちがよくわかります。


一般会計では、歳入196億7千万円、歳出188億7千万円で、26年度は約8億円の黒字決算です。

公共交通や公募型補助金制度のあり方、子ども・子育て支援事業計画策定過程などに不満が残りますが、おおむね適正に処理されたということで認定することに賛成しました。

9月議会も残るは最終日のみ。30日の採決で終わりになります。

しかし、議会だより編集委員会はこれからがスタート。さっそく28日に委員会があります。

そうこうするうちにもう9月も終わり?!





2015年9月20日日曜日

老年学

三浦清一郎さんの著書から
-健康寿命を延ばすためにー

健康寿命とは、介護を受けたり、寝たきりになったりせず、健康で生活の質の高い日常生活を送れる日々を意味しています。


●健康を守るためには子どもに努力しろというように、高齢者にも努力してくださいと言わなければならないのです。

高齢社会の医療費や介護費の高騰は単に「老人の増加」に原因があるのではありません。「何もしようとしない老人」や「安楽だけを追い求める老人」の増加に主たる原因があるのです。




鹿部交差点のところに播いたコスモスが芽を出しています。
しかし、今年も菜の花が一緒に芽を出しています。
また、こすもすと菜の花が一緒に咲くのかな。



 

2015年9月15日火曜日

議会中です

いつの間にか10日以上もさぼってました。

ただ今議会中で余裕なしの生活しています。
先週10日に一般質問が終わりました。
明日くらいから、中継録画が見られると思います。

http://www.koga-city.stream.jfit.co.jp/


市立図書館が生涯学習センター建設のため休業に入り、臨時図書館が研修棟105号室で開業されています。フェイスブックでも紹介されています。
https://www.facebook.com/kogacityweb

今日から決算委員会が始まりました。
何年ぶりかに16時前に終わりました。すごい! 

明日は4款から8款という広い範囲です。準備がまだで~す。>_<


2015年9月4日金曜日

男女共同参画セミナー

「社会に参画して 健康寿命を延ばそう」と題して、男女共同参画セミナーで生涯学習の研究者三浦清一郎氏の講演がありました。

市役所5階の大会議室が満員の大盛況。
三浦氏の話の内容の通り、外出して元気でいようという方がいっぱい。
市のおでかけ事業が成功している証でしょう。


高齢者向けの講演の中からいくつかご紹介します。


鍛えなければ後期高齢期に滅ぶ

肉体は老いても、精神は老いない
 古い縁は力を失う。新しい縁:「学縁」、「志縁」、「同好の縁」を探さなければ、
 精神は急速に衰退する。

「廃用症候群」
 使わないものは使えなくなる。
 元気だから活動するのではありません。活動するから元気なのです。

高齢期には「きょういく」と「きょうよう」が不可欠
 「きょういく」=きょう、行くところがあること 
 「きょうよう」=きょう、用事があること

忍び寄る「認知症」・・・・・司令塔を失えば、もはや「夢」は追えない
 アルツハイマー病や血管性認知症は仕方ないところがありますが、通常の
 「ボケ」は怠惰のツケ。

処方は「読み、書き、体操、ボランティア」
 心身に負荷をかけることです。

高齢期は「衰え」との戦いであり人間であり続けるための「戦い」です。

「美しく老いる」とは最後まで「戦い」を止めず、人生を生き抜くことです。
 高齢社会では、医療や介護の在り方だけが問われているのではありません。
 人々の「老い方」が問われているのです。

最終目標は「生涯現役」 → 社会に参画して健康寿命を延ばそう
 「現」は「今」、「役」は「役割」「役目」
 「生涯現役」とは「現に今も社会に役立っている」という意味。
 社会に参画し、他者のために働くことが元気の最高の秘訣です。


●自分のことは自分でできる
●行きたいところに自分の力で行ける
●介護の世話にならない


久しぶりに三浦先生のお話を聞きましたが、ますますお元気でご活躍のご様子でした。