2015年10月28日水曜日

文教厚生委員会

27日、文教厚生委員会の教育部の所管事務調査がありました。

教育総務課から生涯学習センターなどの工事の進捗状況などが報告されました。

その一つに花鶴小学校の増築工事があります。児童数が増えていることから3クラスの増築工事をしているそうです。

おもしろいと思ったのは、工事中の生涯学習センターの見学会。
工事現場などは絶対立ち入り禁止ということが普通でしょうが、古賀市の社会教育の拠点となる同センターを、工事中からみんなで見守り、完成への期待を持ってもらい、完成後は大事に活用していく気持ちを醸成しようというねらいがあるようです。
特に子どもたちの記憶に残してもらおうと企画されたようで、担当課の頑張りが伺えますが、それとともに工事業者の市民を意識した前向きな取り組みがとっても嬉しいと思いました。

9月には西小学校の児童たちが見学をしたそうです。

委員から、子どもだけではなく大人の見学会も企画してほしいという要望も上がっていました。

11月14日の10時からと14時から
11月28日の10時からと14時から
の4回実施されます


学校教育課からは、食育の取り組みで小野小学校が特別優秀賞をいただいたという報告がありました。
地域ぐるみでのスーパー食育の取り組み、祖父母と一緒の給食会、親子料理教室などが評価されたということです。



うれしい報告もあればちょっと残念な報告も有で、不登校の子供の数が増えています。以前は学校ぎらいという理由が多かったのが、現在はその要因が多様化し、家庭の事情などによるものもあるとのこと。スクールソーシャルワーカーが家庭訪問などをし、保護者も含めて指導を行っているということでした。

2015年10月24日土曜日

防災避難訓練

東校区コミュニティの防災避難訓練が24日の日曜日に行われました。

まずは1次避難所(地域の公民館)に集合。そこからみんなで小学校まで歩いて行きました。避難所までのルートを確認することは大事なことです。

会場の東小学校では、防災グッズや消防車のデモンストレーションや消火器の体験など多彩な催しが行われました。

担当課の職員さん、地域の職員さんも多数参加されていました。

心肺蘇生のための心臓マッサージ体験を初めてされた方が、こんな経験ができてよかったと感動してありました。
いろんな方がいろんな学びをされた訓練になったのではないでしょうか。

準備をされたコミュニティの役員のみなさま、ありがとうございました。







2015年10月22日木曜日

林活議連九州大会

古賀市議会林活議連のメンバー7人(19人中)で、鹿児島市で開かれた、森林・林業・林産業活性化九州大会に参加しました。

秋晴れの暑すぎるほどの鹿児島、桜島が目の前に迫る市民文化ホールが会場でした。

「林業の成長産業化~地方創生を目指して~」と題して、前林野庁長官 沼田正俊氏の講演と三遊亭歌之助氏のはなしを聞きました。

沼田氏の話も分かりやすく良かったけれど、三遊亭歌之助さんの話は久々に声を出して大笑いしました。一応題名は「わたしもかごしま材で家をつくりました」となっていて、4軒建てた家は鹿児島材を使ったという話でした。
木材をふんだんに使用して家を建てたというのも圧巻ですが、家を建てる前に地下に10トンの炭を入れたという話には驚き、感心しました。体にいいことをちゃんとご存知の方だと思いました。











2015年10月18日日曜日

健康ふくしまつり

秋晴れの中、健康福祉まつりが開かれました。

ウォーキングも同時開催され、会場入り口には大きなアーチも設置されて、にぎやかなおまつりでした。

以前は参加者が少ないと心配されていた、2階のクロスパルの体験コーナーやAED講習など目立たないところも人が入ってありました。

ポイント集めてプレゼントゲット!!が功を奏しているのでしょうか。

何よりやっぱり健康への関心が高いのでしょう、健康相談や健康測定、脳トレなどに人が並んでありました。


私は2階の食進会のコーナーへ立ち寄りました。
おいしい混ぜご飯をいただきながら、日ごろの野菜摂取量の少なさに驚きました。

自分では肉魚より野菜中心と思っていましたが、アンケートに答えてみると、朝はほとんど野菜を食べてないことに気が付きました。

データでも大人が一番野菜の摂取量が少ないそうです。

一日でこんなに野菜食べてないですよね>


一番下が大人の摂取量(濃い緑)
 帰りにはゆいで気功の体験をしました。初体験でしたがなかなか良かったですよ。
呼吸が大事とのことでした。確かに。

2015年10月10日土曜日

返却ポスト

生涯学習センター(仮称)の建設のため図書館が休館になって、臨時図書館が研修棟105号室で開館しています。

時間外に本を返す場所がなくなったよね、と思っていたら、ありました。
つながりひろばの前に返却ポストがありました。


臨時図書館は狭いスペースでいろいろがんばってくださっているようですが、それにしても本の数は少ないですよね。貸し出しが多いのかもしれませんが、本棚ガラガラという感じ。ちょっとさみしいです。

2015年10月9日金曜日

きんもくせい

7日、8日と文教厚生委員会の視察で茨城県小美玉市と埼玉県志木市へ行ってきました。

小美玉市は生涯学習センターの取り組みについて。
志木市は多世代交流の取り組みについて。

小美玉市の生涯学習センターは住民参画による企画運営をされているとのこと。
古賀市と同じコスモスが市の花で、生涯学習センターの名称が「コスモス」。

志木市は、1期目の時にも視察に行ったことがありましたが、おぼろげな記憶をたどれば、ずいぶんにぎやかになったという印象を持ちました。
コンパクトな街ながら活気が感じられました。人口が増え続けているそうです。
庁舎近くで、もくせいの香りが漂った気がしました。

志木市の木がもくせいだからでしょう、「もくせい」と名付けられた小学校を利用した多世代交流カフェが目的でしたが、子育てサロン、学童なども併設され、空き教室の有効活用ができていました。


 



視察にでるときは気が付かなかったのですが、夜帰宅するともくせいの香りが漂っていました。それもそのはず、びっしりと花がついていました。秋の香りです。
ブログを見てくださっている方に。香りがとどくかな。




2015年10月6日火曜日

神無月

議会が終わってほっとしている間に、時はすでに10月6日。
なんてこった!と言いたくなります。

1日は議会報の取材、2日は都市計画審議会、3日はふるさと見分けの会の会合、公開講座、議会報の原稿作り、会派打ち合わせ、4日は孫の運動会の後原稿作り、5日は議会報委員会、文教厚生委員会、6日はまち・ひと・しごと特別委員会とたて続きにあり、明日から1泊2日で埼玉県と茨城県へ委員会の視察。

天高く馬肥ゆる秋、などと秋空を眺めている暇もないあわただしさでした。

しかし、コスモス街道を発見。久々に川土手に連なるこすもすを眺めることができました。場所は谷山。人曰く、谷山のこすもす街道。しかも、これが1人の方の手入れによって見事に咲いているというのがすごい!

また、青柳の放生夜にも久々にいってきました。