暑いですねえ、と言ったら、ちょっと涼しくなる、とかなればうれしいんですが・・・。
ブログもさぼりがち・・・。(暑さのせいにして)
ここ何日かをまとめて報告。
28日、日曜日。 予定表には何にもなし。わー、今日は真っ白の日!とのんびりしていたら
ピンポーン! 「阿部さ~ん」、「わあ!」 環境美化行動の日でした!
予定表に書き込むのを忘れてしまったが最後、行動予定に入りません。
ご近所の方の声掛けで、遅れて参加(夫が・・・)。皆さん、すみませんでした。
29日、月曜日。「ぐりんぐりんの環づくり」の今年度の事業に申し込みをしたので、それの
ヒアリングに参加。4団体のプレゼンテーションがありました。
私は「大根川クリーンネット」の河川清掃活動をプレゼン。会員の方に作っていただいた
パワーポイントで説明をしましたが、ぶっつけ本番ではやっぱりうまくいきませんね。
それでも、アドバイザーの方と環境課の審査はどうにか〇をもらえたようです。
午後、用事があってひだまり館に寄ったら、タイミングよく「スタンドアローン」の開校式
に行き合わせました。
午前と午後の分けて行っているということでしたが、趣向を凝らした開校式でした。
緊張した中学生の気持ちをやわらげるのに役立ったのではないかと思う、古賀竟成館
高校の軽音楽部の演奏がありました。
勉強を支援くださるボランティアの先生方の紹介もあり、
職員の皆さんの気配りも行き届いて、この事業の成果が期待されます。
夕方には、トラぶってしまった歯の治療に出かけましたが、これが大変。
診てもらったらあちこち悪くて、2時間ほどかかってしまい、ほとほと疲れました。
そして今日、30日は、市民建産委員会の所感事務調査の傍聴に行きました。
きょうは、建設産業部の調査。
下水道課の長寿命化計画、商工政策課のもろもろのイベント、都市計画課の特定
用途制限地域に向けて、農林振興課の農業政策など重要な事業の報告がいっぱい。
その中の一つ、都市計画課が今募集している「古賀の魅力再発見コンテスト」の募集
チラシを貼り付けます。ぜひ、ご応募ください。
2013年7月30日火曜日
2013年7月26日金曜日
霧島市
昨日と今日、霧島市に視察に出かけた。
議会運営委員会の視察で、議会基本条例の制定の経過や、その現状や課題、
議場にタブレットを導入しているということで、その運営状況の視察に訪れた。
機器の老朽化により、AVシステム改修を行ったもので、調査グループが、検討委員会を
開き、視察などもして改修。
各議員、執行部席ににタブレットを設置。タブレットによる賛成・反対を投票し、それを
大型モニターに表示、また、採決結果も表示する。資料も閲覧できる。
一般質問の時にノートパソコンや書画カメラを使って、図などわかりやすい資料を、タブ
レットやモニターに表示して質問をする。
音響もよくなったし、事務局職員の省力化にもなったそうである。
ここまでしている議会はそうないのではと感心した。
議員間で反対はなかったかと伺ったら、特段なかったとのこと。
確かにタブレットの使い方がよくわからないという議員もあるということだが、そのために
机には、説明書を置いているとのこと。
議会報告会のやり方も、いろいろ工夫をし、若い方の参加を促すにはどうしたらいいか
考え、公募で市民活動団体(こどもにかかわっている団体)を対象に報告会をしたり、
名称を「議員と語ろう会」にしたり、広聴に力を注いであった。
「市民に役立つことを」大前提に活動しているという議会の姿勢がまぶしかった。
議会運営委員会の視察で、議会基本条例の制定の経過や、その現状や課題、
議場にタブレットを導入しているということで、その運営状況の視察に訪れた。
機器の老朽化により、AVシステム改修を行ったもので、調査グループが、検討委員会を
開き、視察などもして改修。
各議員、執行部席ににタブレットを設置。タブレットによる賛成・反対を投票し、それを
大型モニターに表示、また、採決結果も表示する。資料も閲覧できる。
一般質問の時にノートパソコンや書画カメラを使って、図などわかりやすい資料を、タブ
レットやモニターに表示して質問をする。
音響もよくなったし、事務局職員の省力化にもなったそうである。
ここまでしている議会はそうないのではと感心した。
議員間で反対はなかったかと伺ったら、特段なかったとのこと。
確かにタブレットの使い方がよくわからないという議員もあるということだが、そのために
机には、説明書を置いているとのこと。
議会報告会のやり方も、いろいろ工夫をし、若い方の参加を促すにはどうしたらいいか
考え、公募で市民活動団体(こどもにかかわっている団体)を対象に報告会をしたり、
名称を「議員と語ろう会」にしたり、広聴に力を注いであった。
「市民に役立つことを」大前提に活動しているという議会の姿勢がまぶしかった。
![]() |
それぞれの議員席に設置さてているタブレット、右横は説明書 |
![]() |
1市6町が合併して霧島市となった霧島市庁舎内 |
2013年7月25日木曜日
深夜花火防止パトロール
この6月議会において、議員提案で「古賀市深夜花火規制条例」が制定されました。
今夜は、初パトロールということで、西小学校で出発式が行われ、その後、職員、消防署、
警察、地域の方々などによる海岸のパトロールを3班に分かれて行いました。
私も、西小学校の奥の方の海岸パトロールに参加しました。
今日は、平日でもあり、時間も少し早かったからか、誰もいませんでした。
今夜は、初パトロールということで、西小学校で出発式が行われ、その後、職員、消防署、
警察、地域の方々などによる海岸のパトロールを3班に分かれて行いました。
私も、西小学校の奥の方の海岸パトロールに参加しました。
今日は、平日でもあり、時間も少し早かったからか、誰もいませんでした。
2013年7月22日月曜日
2013年7月19日金曜日
2013年7月16日火曜日
全国市議会議長会研究フォーラムin旭川
蝉の声がうるさくなってきました。
暑い毎日ですが、熱中症は大丈夫でしょうか。 ブログも暑さ?でサボり気味。
暑い福岡から脱出、避暑にでもなるかなと思って訪れた北海道、旭川ですが、飛行機を
降り立った日は比較的すずしい感じでしたが、次の日はいいお天気で結構ひざしも強かったです。
アップが遅くなりましたが、10日~11日に表題の研修に行ってきました。
議会改革をすすめている各議会の関心が高いテーマについて、「住民自治の実現と地方
議会への期待」、「政務活動費を考える」と題して、二日間、旭川市民文化会館で2000人
を越す全国の議員が集まって研修しました。
古賀市議会からは阿部が一人参加でした。
研修終了後は、10コースにわかれて視察があり、私は、かねてより興味を持っていた
「挑戦を続ける旭山動物園」のコースに参加しました。
一時期は、感染症などもあって落ち込んでいた入園者数が、飼育係の方たちの知恵と
工夫の努力により、日本一の入園者数を記録するまでになっています。
一般会計から3億円以上の繰り入れをしていたものが、平成17年からはゼロ。
黒字経営です。
聞きしに勝ると言いましょうか、園内は、いたるところに工夫がされていて、入場者を
あきさせることがありません。一方向から眺めるだけの動物園ではなく、生態に合わ
せて、上から横から下から見ることができます。
園内の案内板、動物の説明版は全て手書き、それもとてもユニーク!
機会があったらぜひ、一度は訪れてみてください。おすすめです。
暑い毎日ですが、熱中症は大丈夫でしょうか。 ブログも暑さ?でサボり気味。
暑い福岡から脱出、避暑にでもなるかなと思って訪れた北海道、旭川ですが、飛行機を
降り立った日は比較的すずしい感じでしたが、次の日はいいお天気で結構ひざしも強かったです。
アップが遅くなりましたが、10日~11日に表題の研修に行ってきました。
議会改革をすすめている各議会の関心が高いテーマについて、「住民自治の実現と地方
議会への期待」、「政務活動費を考える」と題して、二日間、旭川市民文化会館で2000人
を越す全国の議員が集まって研修しました。
古賀市議会からは阿部が一人参加でした。
研修終了後は、10コースにわかれて視察があり、私は、かねてより興味を持っていた
「挑戦を続ける旭山動物園」のコースに参加しました。
一時期は、感染症などもあって落ち込んでいた入園者数が、飼育係の方たちの知恵と
工夫の努力により、日本一の入園者数を記録するまでになっています。
一般会計から3億円以上の繰り入れをしていたものが、平成17年からはゼロ。
黒字経営です。
聞きしに勝ると言いましょうか、園内は、いたるところに工夫がされていて、入場者を
あきさせることがありません。一方向から眺めるだけの動物園ではなく、生態に合わ
せて、上から横から下から見ることができます。
園内の案内板、動物の説明版は全て手書き、それもとてもユニーク!
機会があったらぜひ、一度は訪れてみてください。おすすめです。
![]() |
オランウータンのスペース |
![]() |
しろくま |
![]() |
園内の白樺林 |
![]() |
みんな手作りの説明版 |
登録:
投稿 (Atom)