2014年3月4日火曜日

総務委員会

庭先の沈丁花が薫り始めて春の気配を感じます。

4日、総務委員会が開かれ、付託された3議案が審議された。

1、古賀市職員の自己啓発等休業に関する条例

職員が自己啓発のために大学に行ったり、海外ボランティアに参加するための休み(無給)を認めることができるようにするためのもの。

なかなかおもしろいと思います。どれくらいの職員が手を挙げるか楽しみです。


2、古賀市部設置条例の一部を改正

現在総務部に置かれている男女共同参画係を人権センターへ持っていくというもの。

理由として、人権センターへもっていって、人権にかかる相談業務もするようにして、総合的な人権施策を進めていく。企業などへの啓発活動も行っていきたい。


男女共同参画は、人権だけの問題ではないのですが、どうもそこがわかってもらえません。
委員からもいろいろ質疑があり、今日は採決を見送り、少し考える時間をとることとなりました。
20日に採決が行われます。


3、古賀市消防団の定員、任免、服従等に関する条例の一部改正

15年間据え置かれていた消防団の出動手当2800円を3000円に改正するもの

地域防災力の重要性の増大、消防団員の確保が困難になってきているなどが理由です。

福岡市は7000円です。消防団員の方の働きを思うと、200円くらいではなくもっと上げてもいいのではと思いますが、自治体によっては無償のところもあるとか。


あすは、文教厚生委員会です。


古賀駅前の緋寒桜、少し前に撮ったものなのでもう開いているころでしょう


0 件のコメント:

コメントを投稿