2013年11月30日土曜日

ふくおか水もり自慢in朝倉

第10回ふくおか水もり自慢!in朝倉に参加してきました。
九大の島谷先生を中心に、水環境の保全に関わる活動をしている方々がその取り組みについて発表し、交流することで、他団体の手法を学んだり、活動の糧としたり
する大会です。

市民、行政、それも地方自治体から県土事務所、そして大学、さらに子どもを巻き込んだ、理想的なつながりの中で行われているユニークな取り組みです。

古賀からは、「ふるさと見分けの会」が実施した「川見分け」の発表をしました。

ふるさと見分けの発表

県土事務所の方々による寸劇

会場そばの紅葉がきれいでした


そうこうしているうちにあすはもう12月ですね!
ひぇー!

2013年11月28日木曜日

12月議会前議会運営委員会

11月も終盤。今日はぐっと冷え込みましたが、福岡市では初雪を観測したとか。
そんな今日、議会運営委員会がありました。12月議会の日程を決定しました。





お知らせ
「船原古墳遺物埋納坑」のテレビ放映の日程変更について

先日12月3日(火)と掲載していましたが、12月2日(月)
19時30分からに変更になりました。
NHK総合 「クローズアップ現代」です。

2013年11月27日水曜日

あじさい園

「あじさい園」をご存知ですか。
精神疾患当事者の家族交流会です。

毎月第1土曜日の午後、障害者生活支援センター「咲」で活動をされています。

その方々による普及啓発DVD鑑賞と講演会がありました。
精神疾患の方々が病院ではなく普通に社会の中で生活できるように、支援活動
についての話でした。誰もが自分らしくいきていけるよう、寄り添い、支援すること
が当たり前の社会にしたいものです。

講演は、健康づくり課の中村係長による「自殺ゼロのまちをめざして 大切な
命を守るために私たちにできること」でした。

国の法は「自殺総合対策大綱」~誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を
目指して~があるそうで、基本認識は、
「自殺は、その多くが追い込まれた末の死」
「自殺は、その多くが防ぐことができる社会的な問題」
「自殺を考えている人は何らかのサインを発していることが多い」というもの。

当面の重点施策は9つあるが、その中でも古賀市が力を入れているのは、
「国民一人ひとりの気づきと見守りを促す(国民一人がひとりが自殺予防の主役)
ということ。

自殺は男性が多い。それも働き盛りの方。そして、無職者。

私たちにできること。
①気づく・・・何か悩みがありそう、体調が悪そう
②声をかける・・・何か気になることがありますか?眠れてますか?
③聴く・・・まずはじっくり聴く
④つなぐ・・・相談機関、窓口、医療機関などにつなぐ


興山園のもみじ

2013年11月24日日曜日

興山園もみじ狩り

興山園のもみじがちょうど見ごろです。
きょうは、もりもり倶楽部で舞の里のおやじバンドの演奏会やお抹茶、焼き芋などを提供するしました。

佐賀の九年庵よりよかった、来年もまた来ます、言ってくださった方もありました。




思い出にしおりも作ってきました

2013年11月23日土曜日

大根川一斉清掃活動

23日土曜日、第5回大根川一斉清掃を行いました。

  こもの地域:ほたるの会・地域の方々
  麦田    :古賀環美センター
  久保    :東校区コミュニティ
  庄(市役所付近):里川を愛する会・商工会建設部会・一般の方
  古賀橋から旧3号線:レインボー古賀
  花鶴地域 :花鶴コミュニティ・古賀環美センター
  花鶴河口 :海洋スポーツ・地域の方々

 
今回は、商工会建設部会、環美センターのご協力、一般参加もあり、今までより
大人数で活動ができました。
大変ありがたかったです。川がきれいになりました。
みなさま、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。




2013年11月22日金曜日

連絡会から3点

 議場の音響設備改修と同時に大型スクリーン設置工事が完了。連絡会の時に写り具合を試してみた。鮮明に映し出される画像に、議会の透明性がアップすることを
願う。




 船原古墳遺物埋納坑について、12月3日(火)19時30分からNHK総合「クローズ
アップ現代」にて特集放映される。お見逃しなく。



 玄海環境組合の議会が11月18日に開催され、清掃工場の将来計画の中間
報告が行われた。2022年までの9年間は古賀・宗像両工場を現行どおり運行し、
2022年で宗像工場を閉鎖。以降2032年までは、宗像工場をリレー施設として、
宗像のごみを古賀工場で処理するという計画が実現性が高く分賦金も低いと
いう見込み。この場合、下水道汚泥を受け入れないこと。年間1400トンのごみ
減量が前提となるとのこと。(ただし確定したわけではない)

2013年11月20日水曜日

手打ちそば体験教室

第5回東日本大震災復興支援 手打ちそば体験教室・遊びま書教室作品展が
遠賀信用金庫の市民ギャラリーで開かれているところにおじゃましました。