3日、12月議会が始まりました。
今日は初日で議案の上程が主ですが、諸報告の中に監査委員の報告(紙面によるもの)があり、若干の質疑ができます。
今回の定期監査報告書では、小中学校給食・事務補助業務委託契約について
詳しい監査意見が述べられていました。
小中学校給食・事務補助業務というのは、以前は用務員さんが行っていた仕事の
内容に近い業務を行っている方で、業務委託をしています。
監査委員の指摘内容は多岐に渡っていますが、大きなものは、契約書を取り交わしているが、契約書の内容に沿ってない運用をしていたこと。その中で、実際に勤務した以上の支払いをしていたことなどが指摘されています。
学校現場では、様々なことが起きるため対応が難しいところがありそうですが、委託
契約がなじむかどうか検討したいと教育長の答弁がありました。
議会終了後、文教厚生委員会の協議会が開かれました。
内容は、今議会に補正予算として上がっている舞の里地区に新設される保育園に
ついてです。
古賀市は待機児童ゼロを掲げていて、現在もそれを維持し、保育園の増改築を
進めています。
一方、古賀市待機児童対策プランの中に舞の里、花見地区に保育園がないこと
が記載されており、この舞の里地区に新しく、社会福祉法人が保育園を開設する
ことになったということです。
保育園が新設されることについては、議案として出てくるまで議会は知らされて
いなかったため、今日の協議会となりました。
「いつの段階で説明しようか考えていた」という説明がありましたが、執行部の議会
への情報提供の不手際を感じた次第です。
0 件のコメント:
コメントを投稿