3月議会の一般質問の最後に私が質問させてもらいました。
議員活動最後の質問でした。
議会へ入るきっかけとなった男女共同参画について、議員になって一番初めの一般質問で取り上げた「川」について、積み残した課題、気になっているコミュニティについて行いました。
相変わらず十分な質問にはなりませんでしたが、それなりに課題をなげかけることができたかなと思います。
支援者の方々が応援にきてくださいました。ありがたかったです。
ありがとうございました。
最終日は27日。議会はこの日で終わりですが、委員会は4月もあります。
任期は5月12日までです。
2019年3月22日金曜日
2019年3月6日水曜日
タウンミーティング
田辺市長は、対話と交流でまちづくりを前に進めたいと話してありますが、さっそく実行。
3月9日土曜日 18時30分から 道の駅についてタウンミーティングを開催します。
場所は交流館2階の多目的ホールです。
ホームページに案内が掲載されています。
https://www.city.koga.fukuoka.jp/news/d/3312
3月9日土曜日 18時30分から 道の駅についてタウンミーティングを開催します。
場所は交流館2階の多目的ホールです。
ホームページに案内が掲載されています。
https://www.city.koga.fukuoka.jp/news/d/3312
2019年3月1日金曜日
一般質問
議員活動最後となる一般質問の通告を、本日15時に提出しました。
これまでの活動の中で積み残したもの、活動するにあたって基となったこと、いつも気になっていたことを並べました。時間が足りるかどうかわかりませんが、頑張ってみます。
これまでの活動の中で積み残したもの、活動するにあたって基となったこと、いつも気になっていたことを並べました。時間が足りるかどうかわかりませんが、頑張ってみます。
1.男女共同参画社会の構築の状況は。
2.大根川は古賀市内だけを流れる川。子どもが遊べる川をめざし、環境保全活動を全市的に取り組んでは。
3.市民活動の活性化はまちを元気にする要因。公募型を機能させて、共働のまちづくりのさらなる推進を。
4.市民との共働には情報の共有が必須。情報が市民に確実に届くような取り組みを。
5.校区コミュニティと行政・自治会の関係について。そのあり方をどのように考えてあるか。
今回は選挙も控えていることで、質問に立つ人が半分になっています。
7人の議員が出しましたので、3日間の予定が2日間で終わります。
私の出番は22日最後です。
2019年2月28日木曜日
議会初日 施政方針
本日から平成31年第1回定例会が始まりました。
市長の今年度の施政方針が述べられました。
以下のアドレスからご覧ください。
https://www.city.koga.fukuoka.jp/uploads/source/kikaku/h31shisei.pdf
31年度の予算をはじめ、新規条例案など27議案が上程されました。
予算は過去最高の213億5千万円。
補正予算は小・中学校のエアコン設置にかかる予算など約6億円。
新規条例では、「子ども・子育て支援条例」、「古賀市景観条例」、「古賀市屋外広告物条例」など。
議会内の動きですが、昨日27日付で高原氏が議員辞職をされ、議員数が16名となりました。
特に市民建産委員会は6人中3人が辞職。残り3人の委員で委員会をすることになります。
補充すべきという意見を述べましたが、市民建産委員会は3人でいくと決めたので、その決定を尊重するということになりました。
市長の今年度の施政方針が述べられました。
以下のアドレスからご覧ください。
https://www.city.koga.fukuoka.jp/uploads/source/kikaku/h31shisei.pdf
31年度の予算をはじめ、新規条例案など27議案が上程されました。
予算は過去最高の213億5千万円。
補正予算は小・中学校のエアコン設置にかかる予算など約6億円。
新規条例では、「子ども・子育て支援条例」、「古賀市景観条例」、「古賀市屋外広告物条例」など。
議会内の動きですが、昨日27日付で高原氏が議員辞職をされ、議員数が16名となりました。
特に市民建産委員会は6人中3人が辞職。残り3人の委員で委員会をすることになります。
補充すべきという意見を述べましたが、市民建産委員会は3人でいくと決めたので、その決定を尊重するということになりました。
2019年2月27日水曜日
地域密着型介護施設 秋桜の郷
千鳥の公務員住宅の一角に、地域密着型介護施設 秋桜の郷 の落成式が本日ありました。
長崎の五島ですでに事業を展開してある「青山会」が運営します。
入所施設、デイサービス、ショートステイなどがあり、また、地域交流スペースもあって、前向きな取り組みを感じました。
要介護3以上の入所はすでに満員ということで、人気のほどがわかります。
街中にあり、家族の方にも便利だと思います。
長崎の五島ですでに事業を展開してある「青山会」が運営します。
入所施設、デイサービス、ショートステイなどがあり、また、地域交流スペースもあって、前向きな取り組みを感じました。
要介護3以上の入所はすでに満員ということで、人気のほどがわかります。
街中にあり、家族の方にも便利だと思います。
2019年2月26日火曜日
31年度の予算
平成31年度の古賀市の予算について、今朝の新聞にすでに出ていましたが、前年比4.1%増の213億5400万円と過去最大規模となっています。
田辺市長初めての予算です。
前市長下において大まか決まっていたでしょうが、最終決定には新市長が関わり、自分の考えも盛り込んだという話でした。
予算の「見える化」にも取り組み、従来の資料に加えて、わかりやすい説明書も出されました。
大いに評価できる点です。
この資料につては下記のアドレスから見ることができます。
https://www.city.koga.fukuoka.jp/phpdata/news/6861a18a5ab088acf9cb64fdd199bee0.pdf
ここで、いろいろ書きだすよりも、上のアドレスから資料を見ていただくとよくわかりますので記しません。
この情報についてもすでに昨日、市長本人から発信がなされていて、後追いの形です。
市長の情報発信力は、いくら新聞記者であったとはいえすごすぎると感心します。
古賀市のホームページ、市長のブログをチェックください。
市の情報が分かります。
田辺市長初めての予算です。
前市長下において大まか決まっていたでしょうが、最終決定には新市長が関わり、自分の考えも盛り込んだという話でした。
予算の「見える化」にも取り組み、従来の資料に加えて、わかりやすい説明書も出されました。
大いに評価できる点です。
この資料につては下記のアドレスから見ることができます。
https://www.city.koga.fukuoka.jp/phpdata/news/6861a18a5ab088acf9cb64fdd199bee0.pdf
ここで、いろいろ書きだすよりも、上のアドレスから資料を見ていただくとよくわかりますので記しません。
この情報についてもすでに昨日、市長本人から発信がなされていて、後追いの形です。
市長の情報発信力は、いくら新聞記者であったとはいえすごすぎると感心します。
古賀市のホームページ、市長のブログをチェックください。
市の情報が分かります。
![]() |
筵打の菜の花が満開です |
2019年2月21日木曜日
友便で~す
昨晩はスーパームーンがとてもきれいでした。
2月も早、後半。そうでなくても2日も少ない2月はいつの間にか逃げていきます。
31年第1回定例会が、2月28日から始まります。
この議会は予算の議会です。
新市長になって初めての予算です。
明日は、1月の議会の「議会だより」の最終チェックの日。
私の議会だより、「友便で~す」がやっと仕上がりましたのでお届けします。
2月も早、後半。そうでなくても2日も少ない2月はいつの間にか逃げていきます。
31年第1回定例会が、2月28日から始まります。
この議会は予算の議会です。
新市長になって初めての予算です。
明日は、1月の議会の「議会だより」の最終チェックの日。
私の議会だより、「友便で~す」がやっと仕上がりましたのでお届けします。
登録:
投稿 (Atom)