2013年9月14日土曜日

決算委員会2日目

昨日から決算委員会が始まりました。
24年度に行われた事業を審査します。
古賀市議会の決算審査は、議長を除く議員全員で行い、5日間かけて行う、という
他市町とは少し違う方法で行います。

常任委員会に分けて行うなど、全員でやらないところが多い。
また、3日間くらいで簡単に終わるところもある。

決算は税金をどう使ったかをチェックする大事な審査と思っていますので、私は
古賀市議会の全員で時間を十分かけて行うやり方がいいと思っています。

今日審査した中で、ウォーキング推進事業というのがありました。
395万円をかけて行っている事業です。健康づくりにウォーキングは、関心も
高く、メディアをつかって実施することなどで、市内外から500人以上参加が
あっています。
良い事業ではありますが、ここまでお金をかけなくてもできるのではないかな
と思います。

ということで、昨日も今日も5時過ぎまでかかり、少々疲れました。


今年もありますウォーキング
10月20日の福祉まつりといっしょに行われます


2013年9月11日水曜日

議場に大型スクリーン

議場に大型スクリーンを導入することになりました。
9月議会が終わると工事に入る予定で、今日は、スクリーンの設置個所の確認
作業がありました。

今ある時間を示す電光版を撤去し、70インチの大型スクリーンを設置。

質問者を表示したり、時間を表示、ボタン採決の結果を表示したりします。



明日からは、決算審査が始まります。
傍聴もできます。

2013年9月10日火曜日

小型家電リサイクル

きょうは、私の一般質問の日でした。

4月から義務付けられている使用済み小型家電のリサイクルについて質問を
予定していましたら、10月1日から始めるということが、9日にホームページに
発表してありました。回覧が回ってくると思います。

http://www.city.koga.fukuoka.jp/phpdata/news/a55c0386094ea44e6c7ea298bb9e933e.pdf



さっそく始めることは歓迎ですが、市長の答弁では、今検討中であるという
ちぐはぐな回答がありました。
庁舎内の連携の悪さといいましょうか、職務怠慢と言いましょうか、お粗末
でした。

2013年9月8日日曜日

秋の気配

 記録的な猛暑が激しい雨に流されたように涼しくなってきました。
といっても、昨日、今日はちょっと暑かったですね。

9月7日は24節気のひとつで「白露」と新聞にありました。

露が凝って白く見えるという意味で、昔はこのような現象がみられるのは秋の陰気が夏の陽気に交わるときとみたそうです。すなわち夏から秋への季節の交替時に白露を目印としたものということです。

季節の移りゆく風景を松尾芭蕉が詠んだ句が紹介されていました。

「白露(しらつゆ)もこぼさぬ萩のうねりかな」

さっそく庭の萩を見に行きましたが、昼間ではもちろん露をみることはできませんし、
花もまだでした。でも、つぼみがびっしりついてもうすぐ咲くことでしょう。


議会は明日から一般質問がはじまります。
傍聴、あるいは生中継をご覧ください。

2013年9月4日水曜日

ソフトバンクホークス、ファーム球場誘致活動

ソフトバンクホークス、ファーム球場誘致に向けての活動
 
市役所前横断幕と駅でのチラシ配り
市長はじめ副市長、職員、商工会会長、議員など、チラシを受け取る人より
配る人の方が多かった感じでした。

 

 
 
 
 

2013年9月3日火曜日

ソフトバンク誘致に向けて

ソフトバンクファーム本拠地誘致に向けて市は横断幕を作成。
今日、小雨の中を職員が設置しました。
大きく新聞広告を出すところ、ここの土地を提供、というところなど
誘致合戦は今後も激化していくでしょう。
 
あすは、商工会、観光協会が駅頭でチラシを配ります。
 
 

2013年9月2日月曜日

9月(長月)

 9月1日は、防災の日でしたが、それを過ぎた今日、埼玉県では竜巻の被害が
あったと報じられました。竜巻とか外国の話と思っていましたが、最近の気象
変化で、防災無線を通して竜巻注意報を聞くことがあります。
亜熱帯地方の気候に変わってきているのを感じます。

きょうは、議会2日目。
議案について大綱質疑が行われました。
あすから委員会が始まりますが、付託された議案が決算、補正を除いて1件
だけでしたので、総務委員会のみ議案審議します。
あす、あさっての文教厚生委員会、市民建産委員会は市内の施設を視察します。


それにしても先週の雨で、ぐっと涼しくなりました。
猛暑のさ中では、秋は来ないのではないかと思うくらいでしたが、夜には虫の
声も聞こえ、クーラーをかけることも少なくなり、秋が近いことを感じるこのごろ
です。
でも、このころに夏の疲れが出てきます。くれぐれもお気を付けください。

早々と芸術の秋のお知らせを2件。