海の季節がやってきました。
昨年、被害者が出たこともあってか、古賀の海岸で福岡海上保安部主催の海難救助訓練が行われました。
訓練内容:①指揮所設置
②漂流者救助
③巡視船からの吊り上げ救助
④漂流者救助
⑤孤立者吊り上げ救助
巡視船、ヘリコプター、ゴムボートなどがでて行われていました。
今年は事故がないことを願います。
2018年7月17日火曜日
2018年7月6日金曜日
避難勧告
6日、8時6分 古賀市は避難勧告をを出しました。
同時に市内小学校に避難所開設。
7時23分 古賀市災害対策本部が設置され、議会も第3配備体制ということで、正副委員長に招集がかかりました。
9時15分 議会災害対策会議開催、状況説明、意見交換
10時10分 一時自宅待機及び地元情報収集
避難状況(午前中の時点で): 古賀西小学校 12人
古賀東小学校 8人
小野小学校 72人(内恵あおぞら保育園児 68人)
花見小学校 2人
ひだまり館 20人(小野山荘)
6日現在、大きな被害はありませんが、避難勧告がでているので、職員は今晩は泊まり込みだそうです。
同時に市内小学校に避難所開設。
7時23分 古賀市災害対策本部が設置され、議会も第3配備体制ということで、正副委員長に招集がかかりました。
9時15分 議会災害対策会議開催、状況説明、意見交換
10時10分 一時自宅待機及び地元情報収集
避難状況(午前中の時点で): 古賀西小学校 12人
古賀東小学校 8人
小野小学校 72人(内恵あおぞら保育園児 68人)
花見小学校 2人
ひだまり館 20人(小野山荘)
6日現在、大きな被害はありませんが、避難勧告がでているので、職員は今晩は泊まり込みだそうです。
![]() |
議会災害対策会議開催 |
![]() |
避難所において非常食、 毛布、ラジオなどを準備 |
![]() |
米多比川(小野小学校前) |
![]() |
大根川 |
![]() |
大根川 |
登録:
投稿 (Atom)