2016年もあと残り2時間。
おだやかな大晦日。
とりたてておせちを作るほどもないのに、〆きり間際の何かとバタバタ、という感じでとうとう2016年が終わろうとしています。
年賀状は大体書いたし、元旦の準備もまあまあかな、大掃除は大幅手抜きでちょっとだけ。
いい加減さ丸出しの正月準備もそろそろ終了。
さすがに車の通りもこの時間少なくなりました。
みなさん、どんな年でしたか?
新しい年に向けてどんなこと考えてますか。
何にもしなくても1月1日はやってきますが、31日で今年終わり、明日からは新しい年ですよ、というこのけじめがやっぱりある方がいいのかもしれません。
あしたはお天気もいいそうで、初日の出がばっちり見ることができるでしょう。
久々に拝んでみたいものです。
その前に、除夜の鐘を突きに行かなくては、、、。
2016年12月31日土曜日
2016年12月22日木曜日
師走
2016年12月16日金曜日
12月議会終了
12月議会が終了しました。
1日に始まり16日間の日程で、今日、最終日は15議案を決しました。
私は、85号議案、古賀市社会福祉センター「千鳥苑」のゲートボール場を多目的に使えるようにという条例改正、95号議案の交流館の工事請負変更契約の締結について、請願の美明地区の行政情報を明示する件について賛成討論しました。
特に力を入れたのは、美明地域の行政情報の内訳明示に関する請願は、市のホームページに美明地域の情報が全く示されていないことへ、人口などを載せてください、というもの。
ごくごく当たり前のことが、「請願になじまない」「請願することなのか」などの理由で議会は6:12で否決しました。
何と悲しいことでしょう。
美明地域に来ていただいた方々に大変失礼な仕打ちです。
行政もこのことを10年間も放置するなんて、怠慢です。
美明の方に、古賀に来てよかった、住んでよかった、そう思っていただきたいのに、残念です。
1日に始まり16日間の日程で、今日、最終日は15議案を決しました。
私は、85号議案、古賀市社会福祉センター「千鳥苑」のゲートボール場を多目的に使えるようにという条例改正、95号議案の交流館の工事請負変更契約の締結について、請願の美明地区の行政情報を明示する件について賛成討論しました。
特に力を入れたのは、美明地域の行政情報の内訳明示に関する請願は、市のホームページに美明地域の情報が全く示されていないことへ、人口などを載せてください、というもの。
ごくごく当たり前のことが、「請願になじまない」「請願することなのか」などの理由で議会は6:12で否決しました。
何と悲しいことでしょう。
美明地域に来ていただいた方々に大変失礼な仕打ちです。
行政もこのことを10年間も放置するなんて、怠慢です。
美明の方に、古賀に来てよかった、住んでよかった、そう思っていただきたいのに、残念です。
![]() |
訪ねてきた後輩からのうれしいおみやげ |
2016年12月13日火曜日
一般質問
事後報告ですが、一般質問が終わりました。
あーーーっ!終わったーー!!
と、ストレスいっぱいの気分をリッラクス、リラックス。しばらくボーっとしてます。
今月は3日に県のイベント、11日に恒例のイベント。そして今日は一般質問。
緊張続きでまいりました。
あーーーっ!終わったーー!!
と、ストレスいっぱいの気分をリッラクス、リラックス。しばらくボーっとしてます。
今月は3日に県のイベント、11日に恒例のイベント。そして今日は一般質問。
緊張続きでまいりました。
2016年12月4日日曜日
ふくおか水もり自慢in古賀
12月に入り早3日。
お天気に恵まれてふくおか県の事業、「ふくおか水もり自慢in古賀」が開催されました。
水や山など自然環境に取り組む市民活動団体が、一同に会し日ごろの活動を自慢する会です。
福岡県の各地からさまざまな団体42団体が集まりました。
古賀市からは、小野小学校、千鳥小学校の児童をはじめ、コミュニティ協議会、ボランティア団体、地域の方々が発表。
県の担当者から、今までにない盛況ぶりと言っていただきました。
行政のご協力もたくさんいただきました。
会開催のために、他団体の協力もいただきました。
いろんな方にご協力いただき無事に開催できたことを心より感謝いたします。
お天気に恵まれてふくおか県の事業、「ふくおか水もり自慢in古賀」が開催されました。
水や山など自然環境に取り組む市民活動団体が、一同に会し日ごろの活動を自慢する会です。
福岡県の各地からさまざまな団体42団体が集まりました。
古賀市からは、小野小学校、千鳥小学校の児童をはじめ、コミュニティ協議会、ボランティア団体、地域の方々が発表。
県の担当者から、今までにない盛況ぶりと言っていただきました。
行政のご協力もたくさんいただきました。
会開催のために、他団体の協力もいただきました。
いろんな方にご協力いただき無事に開催できたことを心より感謝いたします。
![]() |
小野小学校のホタルの取り組みについて |
![]() |
小野小学校のホタルの取り組みについて |
![]() |
大根川クリーンネット |
![]() |
環境の保全活動に貢献いただいた小野先生のパネル展 (同時開催) |
2016年12月1日木曜日
母校で園芸福祉
大昔に卒業した小学校で、1年生の花壇づくりに参加しました。
小学校には時たま訪れることもありますが、中庭にまで入るのは久々。
1年生と一緒にチューリップとパンジー、ビオラの植え付けをしました。
1年生とあって苗をポットから出すのが、なかなか難しそうでした。
でも、大事そうに花を植える姿はかわいかったです。
春には見事な花壇になることでしょう。
運動場のせんだんの木が昔と変わらず佇んでいました。
小学校には時たま訪れることもありますが、中庭にまで入るのは久々。
1年生と一緒にチューリップとパンジー、ビオラの植え付けをしました。
1年生とあって苗をポットから出すのが、なかなか難しそうでした。
でも、大事そうに花を植える姿はかわいかったです。
春には見事な花壇になることでしょう。
運動場のせんだんの木が昔と変わらず佇んでいました。
登録:
投稿 (Atom)