今年は遅い梅雨明けでした。7月ももう終わり。
そろそろお盆モードですね。
ご先祖さんが帰ってみえる前に、庭の草取でもして、と思いますが、草も今が一番茂っている時期。毎日眺めるだけで時間が過ぎていきます。
気持ちは焦りつつ、今日は文教厚生委員会で所管事務調査二日目。保健福祉部の調査をしました。
予防健診課が進める「ヘルスアップぷらん」。
地域にヘルスステーション設置し、地域で健康づくりを進める、としています。
また、食育ガイドブックを作り、小学校と全戸配布をすることにしています。
子どもが見てもわかりやすい内容になっています。
介護支援課からは、高齢者が年々増え続けることから、長寿のお祝いの一部、90歳の方への記念品贈呈を廃止すると報告がありました。
また、はり・きゅう券については、補助率を概ね50%とし、受益者負担もしていただく考えとしました。
配食サービスでは、利用者の選択肢がふえるように4業者にするということです。
それから元気高齢者が集う「ゆい」の利用料を500円から600円にするとのこと。
28日は5時過ぎまでかかった委員会でしたが、今日は5時には終わりました。
8月11日は臨時議会が開かれます。
2015年7月30日木曜日
2015年7月25日土曜日
新しいお店発見
2015年7月19日日曜日
自治体議員立憲ネットワーク/はまぼうまつり
私たち自治体議員は、今日の日本の民主主義の危機を市民と共に打開していくことができる重要な位置にいることを自覚し、「戦争をさせないせ千人委員会」の運動などに対応し活動するべく、自治体議員立憲ネットワークを立ち上げ活動しています。
きょうは、元内閣官房副長官補、柳澤脇二氏を講師に招き、安保法制と日本の将来について話を聞きました。
都久志会館の大会議室があふれんばかりの参加者があり、熱心に耳を傾けてありました。
講演後、天神のイムズ前で、街頭アピール、リレートークを行いました。
きょうは、元内閣官房副長官補、柳澤脇二氏を講師に招き、安保法制と日本の将来について話を聞きました。
都久志会館の大会議室があふれんばかりの参加者があり、熱心に耳を傾けてありました。
講演後、天神のイムズ前で、街頭アピール、リレートークを行いました。
台風の影響もなく、18日に、今年も盛大にハマボウまつりが行われました。
2015年7月18日土曜日
強行採決反対!
安保法案が強行採決され、衆議院を通過しました。
安陪首相は、市民の理解が深まっていないと認識しながら、また、専門家が憲法違反とする法案を、数の力で押し切ってしまいました。
国会周辺をはじめ各地で反対の声があがっているにもかかわらず、国民を無視したものであり、許せません。
戦後70年、あの戦争の悲惨さを安陪さんは知らないのだろうか。
子や孫を、次の世代を戦争の危険にさらすような、そんなことは断じてしてはいけない。
安陪首相は、市民の理解が深まっていないと認識しながら、また、専門家が憲法違反とする法案を、数の力で押し切ってしまいました。
国会周辺をはじめ各地で反対の声があがっているにもかかわらず、国民を無視したものであり、許せません。
戦後70年、あの戦争の悲惨さを安陪さんは知らないのだろうか。
子や孫を、次の世代を戦争の危険にさらすような、そんなことは断じてしてはいけない。
![]() |
澤地久枝さんの呼びかけで、全国一斉にこのポスター を掲げようという運動を行っています。 呼びかけ人には、瀬戸内寂聴さんをはじめ 上野千鶴子 、なかにし礼など著名人が 名を連ねています。 |
2015年7月11日土曜日
古賀市安全安心まちづくり大会
梅雨が明けたかのような真夏の日差しの中、今年は舞の里小学校で、古賀市安全安心まちづくり大会が開かれました。
市長はじめ粕屋警察署長などの出席のもと、地域の見守りたいの方々、舞の里小学校児童の参加がありました。
5月末、福岡県警署長が緊急会見が行われた特殊詐欺についての話もありました。
県警によると、5月26日現在の被害額は10億138万円で、昨年5月末と比べ5億3227万円増えている。認知件数も192件で同101件増え、倍増ペースで推移している。
今年は特に、現金を都内などに持参させる「呼び出し型」▽保険料の還付があると偽り、現金自動預払機(ATM)から送金させる還付金詐欺▽債券購入名目の金融商品詐欺-が多発しているという。
特に福岡県が多いとのこと。
市長も大会メッセージの中で、「電話でお金の話は全て詐欺」と、会場と一緒に唱和して強く呼びかけてありました。
第3部では、県警の音楽隊によるアトラクションがあり、暑さをしばし忘れて楽しみました。
市長はじめ粕屋警察署長などの出席のもと、地域の見守りたいの方々、舞の里小学校児童の参加がありました。
5月末、福岡県警署長が緊急会見が行われた特殊詐欺についての話もありました。
県警によると、5月26日現在の被害額は10億138万円で、昨年5月末と比べ5億3227万円増えている。認知件数も192件で同101件増え、倍増ペースで推移している。
今年は特に、現金を都内などに持参させる「呼び出し型」▽保険料の還付があると偽り、現金自動預払機(ATM)から送金させる還付金詐欺▽債券購入名目の金融商品詐欺-が多発しているという。
特に福岡県が多いとのこと。
市長も大会メッセージの中で、「電話でお金の話は全て詐欺」と、会場と一緒に唱和して強く呼びかけてありました。
第3部では、県警の音楽隊によるアトラクションがあり、暑さをしばし忘れて楽しみました。
2015年7月9日木曜日
2015年7月7日火曜日
文教委員会視察
委員会のメンバー半数が新人議員ということもあり、文教委員会が所管する市内の施設の視察を行った。
最初は古賀東中学校の「朝弁&朝勉」の様子。
早起きをして学校で勉強=朝勉
朝ごはんを食べる=朝弁
30分~40分の時間であるが集中して勉強をすることで、成績も伸び、集中力も高まる。その後の授業もいい状態で受けることができる。
また、朝ごはんを食べてこない生徒に、おにぎりと小松菜の味噌汁(朝弁)が提供される。ご飯を食べることで脳が動き出し勉強に打ち込める。
一石二鳥も三鳥も望めるこの取組、テレビや新聞で大きく報道されてご存知と思いますが、中学校の保護者が自主的に始められたもの。
勉強の見守りも、おにぎりの差し入れもすべて、保護者の有志によるもので、資金もPTAのOBによる寄付で賄ってあるということ。
素晴らしい取り組みです。
その後は、小野小学校の歩いて登校風景を視察。
歩いて登校、なんて当たり前ではと思うが、小野校区は広いので、保護者が車で送ってくることも多々あるようで、できるだけ歩いてくるという取り組みをされています。歩くことで体力の向上も期待して。
保健福祉施設サンコスモ内の視察、隣保館、咲、恵保育園などを視察したのち、
建設中の生涯学習センターの工事現場を視察しました。
工事請負会社の前田建設さんの親切なご案内で、基礎工事の進捗ぐあい、公民館天井の耐震工事現場を見せてもらいました。
ヘルメットをかぶって、現場に入りましたが、とてもきちんと整理されていて、危険防止に配慮されていることがわかります。
工事は順調に進んでいるようです。
最初は古賀東中学校の「朝弁&朝勉」の様子。
早起きをして学校で勉強=朝勉
朝ごはんを食べる=朝弁
30分~40分の時間であるが集中して勉強をすることで、成績も伸び、集中力も高まる。その後の授業もいい状態で受けることができる。
また、朝ごはんを食べてこない生徒に、おにぎりと小松菜の味噌汁(朝弁)が提供される。ご飯を食べることで脳が動き出し勉強に打ち込める。
一石二鳥も三鳥も望めるこの取組、テレビや新聞で大きく報道されてご存知と思いますが、中学校の保護者が自主的に始められたもの。
勉強の見守りも、おにぎりの差し入れもすべて、保護者の有志によるもので、資金もPTAのOBによる寄付で賄ってあるということ。
素晴らしい取り組みです。
その後は、小野小学校の歩いて登校風景を視察。
歩いて登校、なんて当たり前ではと思うが、小野校区は広いので、保護者が車で送ってくることも多々あるようで、できるだけ歩いてくるという取り組みをされています。歩くことで体力の向上も期待して。
保健福祉施設サンコスモ内の視察、隣保館、咲、恵保育園などを視察したのち、
建設中の生涯学習センターの工事現場を視察しました。
工事請負会社の前田建設さんの親切なご案内で、基礎工事の進捗ぐあい、公民館天井の耐震工事現場を見せてもらいました。
ヘルメットをかぶって、現場に入りましたが、とてもきちんと整理されていて、危険防止に配慮されていることがわかります。
工事は順調に進んでいるようです。
![]() |
公民館大ホールの工事現場 足場を組んで天井の耐震工事をする 客席にはブルーシートがきちんとかけられていた 真ん中の赤く見える部分が天井裏 |
2015年7月2日木曜日
7月
1年の半分が過ぎ去りました。
議会も終わり、7月は議会報編集委員会の作業に入ります。
今日は、原稿締切日でしたので、集まり具合をチェックしました。
14人の一般質問者の原稿提出はばっちりで、ほぼ完ぺき。
もう一つ、今回の72号は新しい議会の始まりなので、議員紹介を載せる予定ですが、その分の原稿が、いまひとつでした。
ま、あしたには提出があると思います。
あすは、入稿の日。うまくいくことを願います。
もうすぐはまぼう祭りがあります。
今年は18日ということです。
暑いさなかですが、ぜひ、古賀の海岸まで出かけていただき、はまぼうを愛でてください。
議会も終わり、7月は議会報編集委員会の作業に入ります。
今日は、原稿締切日でしたので、集まり具合をチェックしました。
14人の一般質問者の原稿提出はばっちりで、ほぼ完ぺき。
もう一つ、今回の72号は新しい議会の始まりなので、議員紹介を載せる予定ですが、その分の原稿が、いまひとつでした。
ま、あしたには提出があると思います。
あすは、入稿の日。うまくいくことを願います。
もうすぐはまぼう祭りがあります。
今年は18日ということです。
暑いさなかですが、ぜひ、古賀の海岸まで出かけていただき、はまぼうを愛でてください。
登録:
投稿 (Atom)